|
2013年6月1日 鳥取県にあり、中国地方の最高峰である、大山(だいせん)に登りました。2005年以来です。《伯耆富士(ほうきふじ)》と呼ばれ、身近な存在と思っていましたが、はや8年! 本日は、『山開き』なので、登山グループ・若者たち・家族づれ・・と、大勢の人々が登って(追い越して)行きます。皆に愛されている山だと、実感しました。
日本100名山。 新日本100名山。 1709m(弥山 |
|
|
8合目付近から左方の北壁を眺める。 10:02 |
|
|
溝口方面から眺める『伯耆富士』 14:29
|
大山・登山地図 |
|
駐車場から夏山登山道を登っていく。僧坊跡や阿弥陀堂など、山岳宗教の歴史を感じながら、木の階段を登っていく。1合目という表示でも、「もう疲れた!」。
新緑に包まれて登る。タニウツギのピンクの花。下を向くと、クルマバソウやユキザサの白い花が雨に濡れている。3合目あたりから立派なブナ林。5合目を過ぎ、“行者コース分岐”を越えると、6合目。
|
|
|
|
駐車場横の看板・・中国自然歩道。
7:22 |
新緑の中、夏山登山道を進んでいく。
7:38 |
|
|
ここが・・・一合目! すでに階段疲れ。
7:40 |
新緑の中、木階段が続く。
階段整備した人々の苦労を思いつつ、脚が痛む。
7:55 |
|
|
家族連れ・・子供にも抜かされた!
7:59 |
きれい! 《樹の花 タニウツギ》
8:31 |
|
|
標高1200m 8:43 |
5合目にある“山の神さん”
8:53 |
|
|
行者谷分かれ。 頂上まで、あと1.4km
9:00
|
6合目から、下方を眺める。
9:29 |
|
6合目からの尾根道は、下方には《日本海・中海・米子市街》などの景色が拡がり、左方には《絶壁の北壁》が続き、コイワカガミなどの高山植物が見つかり・・・階段での疲れを忘れさせてくれる。8合目を過ぎて、ダイセンキャラボクの純林が現れると、頂上台地。山頂へと続く木道の先が、弥山・山頂だ。 神主さん等が山開きの行事で、安全祈願。
|
|
|
|
6合目過ぎ、左方を見ると・・
北壁が切り立つ。 9:38 |
7合目! 9:40 |
|
|
眼下には、美保関や中海がくっきり。
9:49 |
歩いてきた登山道を見下ろすと・・
新緑の尾根道に、登山客が連なる。
9:55 |
|
|
なんと!《高山の花 ツガザクラ》が、岩間に。
9:59 |
8合目目指して、登っていく。 10:02 |
|
|
登山も終盤。尾根先をぐるりと回っていく。
10:14 |
“ダイセンキャラボク”の純林の中、
木道を進む。左方には、切れ落ちた崖。
10:18 |
|
|
頂上まで500m。 周回木道の分岐点。
10:19 |
“ダイセンキャラボク”の純林の上、
頂上へと、木道を進む。 10:26 |
|
|
一番奥の人がいっぱいの場所が弥山。
手前が避難小屋。 10:36
|
弥山頂上。
山開きの儀式が行われている。 10:52 |
|
頂上避難小屋で昼食休憩の後、下山。 登ってきた道を下り、6合目を少し下りたところの《行者コース分岐》を右折。やはり木段を下ると、元谷へ。 元谷からは、あの北壁が圧倒的な迫力で拡がる。 崩れが発生する音が、あたりに響く。
|
|
|
|
“ダイセンキャラボク”の
純林の上、木道を下る。 11:26 |
湧き上がる雲の向こうに、日本海と
中海が見える。 11:30 |
|
|
下山の木道のすぐ横も、崖崩れ!
11:36 |
《高山の花 コイワカガミ》 きれい!
11:49 |
|
|
6合目を過ぎ、“行者谷分かれ”から、
元谷方面に下りていく。木段ばかり。
12:41 |
新緑に包まれて、木段を下りていく!
12:48 |
|
|
ひたすらに、新緑の中を下っていく。
13:03 |
元谷を渡る。
これは、すべて北壁が崩壊した土砂。 13:16 |
|
元谷へ下山後、大山の北壁を見上げる。 13:18
|
|
雄大な北壁の真下にある元谷を渡って、登山道を下っていくと大神山神社奥宮。 大神山(おおがみやま)とは、大山の古名だそうで、昨夜は、山開きの前夜祭が行われた。 ここから参道を下り、大山寺の鳥居を横目に直進すると駐車場。 |
|
|
|
大神山奥宮
(昨夜は、ここで山開き前夜祭が行われた)
13:49 |
大神山奥宮入口の鳥居。
13:54 |
|
|
吉持地蔵 (大神山奥宮への参拝道沿い)
13:59 |
見えるのは、大山寺の山門
14:06 |