燧ヶ岳 標高2356m
柴安グラ、爼グラ、赤ナグレ岳、ミノグチ岳、御池岳の総称。日光火山群の一峰で、約一万年前の噴火で尾瀬をつくったといわれる。県西端、尾瀬沼の北にそびえ、至仏山とともに尾瀬のシンボルとして名高い。柴安グラは東北地方の最高峰でもある。爼グラ山頂からは尾瀬沼が、柴安グラ山頂からは尾瀬ヶ原がすばらしい。また、至仏山や日光連山、会津駒ヶ岳など360度の大展望が得られる。
尾瀬:尾瀬ヶ沼で、燧岳がくきっりワイド
尾瀬ヶ原から燧岳を
行ってきましたよ〜。
2005年5月27日夜行バスで、28日早朝から歩き、29日まで、尾瀬へ行きました。
以前行った“秋の尾瀬”は、最高でしたが、春の尾瀬も又、良かったですヨ。
 夜行バスで眠い目をこすり歩いた結果、尾瀬沼では、丁度《朝もや》が
とれ、最高のシーンを撮れました。
早朝の尾瀬ヶ原、水芭蕉の風景4:45a 早朝の尾瀬ヶ原 白樺と水芭蕉 5:20
三平峠の木漏れ日 尾瀬:さかさ燧岳7:31a
尾瀬:水芭蕉と尾瀬沼からの燧岳7:46a 水芭蕉と尾瀬沼とひうち岳 7:53
ショウジョウバカマを撮るおじさん・・・私です。 水芭蕉と景鶴山を背景に14:08a
雪がところどころ写っていますが、実は周りは、すべて雪。
アイゼンをつけなくても歩けましたが、雪山を歩き、もうすぐ梅雨の季節とはとても思えない風景でした。
今年は雪が多く、普通なら、水芭蕉も大きくなっている時期だそうです。
お陰で、《可憐な》水芭蕉に会えました!
春の早朝の尾瀬も、イイものです。
とにかく今の時期は、水芭蕉の季節ですので、
あっちも、こっちも《水芭蕉》でしたが、あんがい色々な花に会えました。
特に《ザゼンソウ》は、探しても、数箇所しか見つかりませんでした(貴重な写真)。

尾瀬の花シリーズ
尾瀬ヶ原で会えたザゼンソウ リョウキンカ
尾瀬沼への途中ショウジョウバカマ発見 白色のキクザキイチゲ
東電小屋近くで会えた紫色キクザキイチゲ ヒメイチゲ
これ何→ワタスゲ
ワタスゲ・・・思い浮かべるのは、綿にくるんだような、
白くてふわっと飛ぶイメージ。
でも、これが、幼いころの“ワタスゲ”です。
つくしのようです。
可憐な水芭蕉


2000年7月28日・29日
 尾瀬といったら・・燧岳(ひうち)と、至仏山(しぶつ)と、その間に
はさまれた《尾瀬ケ原》  燧岳を尾瀬ケ原から望むのも良し。燧岳から尾瀬ケ原と、至仏山を眺めるのも良し。 尾瀬ケ原で、ニッコウキスゲを見ながらぶらぶらするのは、至福の時間です。
燧ヶ岳 燧ヶ岳
燧ヶ岳 燧ヶ岳